Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

誤送信によりメールアドレスが流出 - ネットプロテクションズ

決済サービスを展開するネットプロテクションズは、メールの誤配信が発生し、メールアドレスが流出したと発表した。

11月7日に複数の顧客へメールを送付する際、他の顧客がメールアドレスを確認できる状態で送付したもの。データベースから抽出する際、人為的なミスにより事故につながったという。

流出はメールアドレスのみで、氏名や住所などは含まれていない。561名へメールが送付されたが、グループ単位で送付したため、送付されたユーザー数は異なり、1度に送付された人数は、最小で2名、最大で107名へ送付されたとしている。

同社は、事故が判明した同日中にメールにて謝罪、削除を依頼した。さらに翌8日には正式な謝罪メールを送付し、今後の対応について報告したとしている。また、加盟店に対しても謝罪と事故対応の状況を報告している。

同社では、再発防止のため、自社開発のメール配信システムを見直し、個別配信やBCCしか利用できないシステムへ変更するという。また、移行期間については、上長のチェックを徹底するとしている。

(Security NEXT - 2005/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

情報セキュリティ教室の参加者一覧が閲覧可能に - NII
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い
QNAP、アドバイザリ9件を公開 - 複数脆弱性を修正
アプリ生成「Lovable」に脆弱性 - 生成プロジェクトに影響
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)
児童や保護者の個人情報含むファイルを保育施設にメール誤送信 - 龍ケ崎市
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中