ソフォス、10月のトップ10ウイルスを発表 - Mytobの亜種が急増
ソフォスは、2005年10月におけるコンピュータウイルスの報告数をまとめ、「トップ10ウイルス」として発表した。
同発表によれば、10月に検知した新規ウイルスは1689件で、これは同社が統計を開始して以来最も高い数値だという。また、全メールのうち1.66%がウイルスメールで、先月までの減少傾向から一転して増加した。
トップは「Netsky-P」で、これで20カ月連続でチャートに入っている。また、「Mytob-GH」や「Mytob-EX」などMytobの新規亜種がランクの上位を占め、全報告数でも3分の2が同ワームの亜種で占められている。今後もこの増加傾向はますます強まるとして、十分なウイルス対策と最新のセキュリティパッチ適用を実行するよう求めている。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Netsky-P
W32/Mytob-GH
W32/Mytob-EX
W32/Mytob-AS
W32/Mytob-BE
W32/Zafi-D
W32/Netsky-D
W32/Mytob-C
W32/Zafi-B
W32/Mytob-ER
(Security NEXT - 2005/11/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「楽々Document Plus」に脆弱性に脆弱性 - 修正パッチがリリース
プロキシサーバ「Squid」にサービス拒否の脆弱性
BIツール「Apache Superset」に脆弱性 - アップデートで修正
映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
SNSアカを乗っ取られ、削除される - レンズメーカーのシグマ
取材メモがネット流出、派遣スタッフから - NHK
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
「macOS Sonoma 14.1.2」を公開、脆弱性を修正 - 旧OSには「Safari」のアップデート
Apple、「iOS 17.1.2」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応