東京医科大学病院、個人情報目的外使用で謝罪
東京医科大学病院は、同院において個人情報が本来の目的以外に利用されたとして謝罪した。
同院によれば、今年7月末から8月初旬にかけて、退職した医師が診療所の開設案内状を送付する際、同院の一部患者名簿が利用したもので、患者の苦情により判明したという。送付された案内状は244通だった。
同病院では、退職した医師に対して抗議し、取得した医療情報などすべての書類を回収、処分。さらに、案内状を送付した患者へ謝罪状を送付した。目的外利用を行った医師も軽率だったとして反省しているという。同院についても、個人情報の保護の徹底を図りたいとしている。
(Security NEXT - 2005/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
