東京医科大学病院、個人情報目的外使用で謝罪
東京医科大学病院は、同院において個人情報が本来の目的以外に利用されたとして謝罪した。
同院によれば、今年7月末から8月初旬にかけて、退職した医師が診療所の開設案内状を送付する際、同院の一部患者名簿が利用したもので、患者の苦情により判明したという。送付された案内状は244通だった。
同病院では、退職した医師に対して抗議し、取得した医療情報などすべての書類を回収、処分。さらに、案内状を送付した患者へ謝罪状を送付した。目的外利用を行った医師も軽率だったとして反省しているという。同院についても、個人情報の保護の徹底を図りたいとしている。
(Security NEXT - 2005/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ATM7カ所で取引内容を記録したメディアが所在不明 - 島根銀
柿安本店の公式通販サイトに不正アクセス
「Emotet」相談、引き続き高い水準 - 偽脅迫メールは増加
Oracle、「Java SE」の脆弱性1件を修正
個人情報関連ミス、12月前後の1カ月で17件 - 大阪市
「Java SE」のアップデートが公開、脆弱性8件を解消
Oracle、四半期ごと定例アップデートを公開 - 脆弱性202件に対応
SaaS型セキュ対策が活況 - アプライアンスは需要後退
小規模向けの一部Cisco製ルータに深刻な脆弱性 - 更新予定なく利用中止を
東京女子大ウェブショップで個人情報流出の可能性