Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

FOMA P901iにソフトウェアの書換えができなくなる不具合

NTTドコモは、FOMA「P901i」の一部端末において、特定の操作を行うとソフトウェアの書換えができなくなるなどの不具合が発生すると発表した。

対象となるのは、電池パックを外した本体シール部分の「製造年月」が「2005年4月」以前のP901i。ソフトウェア更新を行う際、ある特定の操作を行うとソフトウェアの書換えができなくなるという。詳細なソフトウェア更新の操作方法については、後日ダイレクトメールで知らせるとし、それまでは故障取扱窓口で対応する予定。

また、ある特定の操作を行うと、キー操作を受け付けない状態や電源が切れたり再起動となる場合があるほか、着信時に終了キーを連続して押した場合などに、着信履歴が表示されない、または同じ着信履歴が2回表示されるなどの不具合も確認されている。

(Security NEXT - 2005/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起