Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

カカクコム、ウェブ改ざん問題でウイルス対策ソフトをアナウンス

カカクコムのウェブページが改ざんされた事件で、同社では閲覧ユーザーへ感染したおそれがあるとされるウイルスの対策ソフトについて情報を提供している。

今回、同社ウェブページが改ざんされ、感染の危険があるとされたのは、トロイの木馬型のスパイウェア。閲覧のみでも感染の危険があるとしている。

同ウイルスは破壊活動は行わないが、キー入力操作を収集し、収集した情報を不正のリモートユーザーへ送付するという。また、「Kaspersky」「Mailmonitor」「 ZoneAlarm」「EGHost」など、ウイルス対策のプロセスを強制終了するといった活動を行うという。

当初、キヤノンシステムソリューションズ「NOD 32」のみ対応していた。同社では、同ウイルスを「Win32/PWS.Delf.FZ」および「trojandownloader.small.AAO」と名付け、危険度を5段階中の4「感染が拡大している」としている。

トレンドマイクロでは「TROJ_DELF.RM」とし、ダメージ度を「高」、シマンテックでは「Trojan.Jasbom」で、ダメージを「中」とし注意を促している。現在いずれの最新版でも削除が可能。他のセキュリティソフトについては、ウイルスベンダーと調整中だという。

(Security NEXT - 2005/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満