カカクコム、ウェブ改ざん問題でウイルス対策ソフトをアナウンス
カカクコムのウェブページが改ざんされた事件で、同社では閲覧ユーザーへ感染したおそれがあるとされるウイルスの対策ソフトについて情報を提供している。
今回、同社ウェブページが改ざんされ、感染の危険があるとされたのは、トロイの木馬型のスパイウェア。閲覧のみでも感染の危険があるとしている。
同ウイルスは破壊活動は行わないが、キー入力操作を収集し、収集した情報を不正のリモートユーザーへ送付するという。また、「Kaspersky」「Mailmonitor」「 ZoneAlarm」「EGHost」など、ウイルス対策のプロセスを強制終了するといった活動を行うという。
当初、キヤノンシステムソリューションズ「NOD 32」のみ対応していた。同社では、同ウイルスを「Win32/PWS.Delf.FZ」および「trojandownloader.small.AAO」と名付け、危険度を5段階中の4「感染が拡大している」としている。
トレンドマイクロでは「TROJ_DELF.RM」とし、ダメージ度を「高」、シマンテックでは「Trojan.Jasbom」で、ダメージを「中」とし注意を促している。現在いずれの最新版でも削除が可能。他のセキュリティソフトについては、ウイルスベンダーと調整中だという。
(Security NEXT - 2005/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み