Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

秋田大学、個人情報が保存されたPCが盗難被害に

秋田大学は、4月21日から22日にかけて、公開講座受講者や教職員の個人情報が保存されたパソコンが盗難被害に遭ったと発表した。

同大学によれば、事務局のドアが破壊され、室内にあったパソコン8台などが盗まれた。現在、警察当局において捜査中だという。盗難に遭ったパソコンには、公開講座受講者の住所、氏名、2004年度外国人留学生名簿、永年勤続受賞者および叙勲受賞者に関わる名簿、秋田大学教職員の氏名、生年月日、級号俸といった個人情報が保存されていた。

同大学では再発防止策として、教職員へ施錠の注意徹底、および退室する際にはパソコンと記録媒体を離して保管し、特に記録媒体は鍵のかかるところに保管するよう指示したとしている。

(Security NEXT - 2005/05/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市