総務省、地方公共団体における個人情報保護条例の制定状況を公表
総務省は、全国の地方公共団体における2005年4月1日現在の、個人情報保護条例の制定状況、および情報セキュリティポリシーの策定状況をまとめ、公表した。
同発表によれば、市区町村では、個人情報保護条例については、2418団体中の2368団体、全体の97.9%が制定済みで、前回調査時より12.1ポイントの増加した。
しかしながら、個人情報保護法が施行された4月1日現在でも未制定の自治体が50の団体に上った。これら団体については、今年度中には制定する予定だという。情報セキュリティポリシー は、2418団体中の2236団体、全体の92.5%が策定済みで、前回調査時より9.9ポイント増加している。
47都道府県については、個人情報保護条例の制定、および情報セキュリティ対策に関する基本方針などを決めた情報セキュリティポリシーの策定は、前回1月1日の調査時同様、いずれも100%となっている。
(Security NEXT - 2005/04/22 )
ツイート
PR
関連記事
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
