Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ニフティ、@nifty会員向けに迷惑メール対策を強化

ニフティは、@nifty会員を対象にした迷惑メール対策「未登録アドレスブロック」、「迷惑メール通報機能」、「送信ドメイン認証対応」の3種を、2005年4月26日より順次実施する。

「未登録アドレスブロック」は、アドレスブックや許可リストに登録されているアドレス以外からのメールを、受信箱に入れずに専用のフォルダーに振り分けるサービス。未登録メールを破棄するよう設定することもできる。利用料金は無料。

「迷惑メール通報機能」は、迷惑メールを受信した際に、同社に通報する機能。「送信ドメイン認証対応」は、@nifty会員から送信されるメールに、身元を検証する技術であるSender IDとDomain Keysを適用して、送信元の証明を行うもの。これにより、同会員のメールアドレス詐称が困難になり、迷惑メール送信の抑止につながるとしている。

(Security NEXT - 2005/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市