ニフティ、@nifty会員向けに迷惑メール対策を強化
ニフティは、@nifty会員を対象にした迷惑メール対策「未登録アドレスブロック」、「迷惑メール通報機能」、「送信ドメイン認証対応」の3種を、2005年4月26日より順次実施する。
「未登録アドレスブロック」は、アドレスブックや許可リストに登録されているアドレス以外からのメールを、受信箱に入れずに専用のフォルダーに振り分けるサービス。未登録メールを破棄するよう設定することもできる。利用料金は無料。
「迷惑メール通報機能」は、迷惑メールを受信した際に、同社に通報する機能。「送信ドメイン認証対応」は、@nifty会員から送信されるメールに、身元を検証する技術であるSender IDとDomain Keysを適用して、送信元の証明を行うもの。これにより、同会員のメールアドレス詐称が困難になり、迷惑メール送信の抑止につながるとしている。
(Security NEXT - 2005/04/19 )
ツイート
PR
関連記事
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル