ラックと松下電工、未登録の持ち込みPCを検知するシステムを発売
ラックと松下電工は、企業内に持ち込まれる未登録パソコンを検知するシステム「IntraPOLICE」を共同で開発し、販売を開始する。
同製品は、ネットワーク上に流れるパケット情報をもとに、登録PC情報と照合して未登録PCを検知し、マネージャーソフトウェアを介してシステム管理者に通報するセキュリティシステム。未登録パソコンによるウイルス、ワームの拡散や、社外から持ち込まれたパソコンによる、不正なネットワーク利用や個人情報漏洩の防止に利用できる。
センサーをネットワークのセグメントに導入するだけで利用でき、サーバやソフトウェアの管理、および既存ネットワーク機器の変更などは不要。価格はオープン価格。また、今後、同一専用機において、未登録PCの接続を遮断するオプション機能を発売する予定。
(Security NEXT - 2005/04/15 )
ツイート
PR
関連記事
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局