ラックと松下電工、未登録の持ち込みPCを検知するシステムを発売
ラックと松下電工は、企業内に持ち込まれる未登録パソコンを検知するシステム「IntraPOLICE」を共同で開発し、販売を開始する。
同製品は、ネットワーク上に流れるパケット情報をもとに、登録PC情報と照合して未登録PCを検知し、マネージャーソフトウェアを介してシステム管理者に通報するセキュリティシステム。未登録パソコンによるウイルス、ワームの拡散や、社外から持ち込まれたパソコンによる、不正なネットワーク利用や個人情報漏洩の防止に利用できる。
センサーをネットワークのセグメントに導入するだけで利用でき、サーバやソフトウェアの管理、および既存ネットワーク機器の変更などは不要。価格はオープン価格。また、今後、同一専用機において、未登録PCの接続を遮断するオプション機能を発売する予定。
(Security NEXT - 2005/04/15 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
