Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

茨城銀行、FAX誤送信により顧客情報を流出

茨城銀行は、3月31日、顧客の外国送金依頼書3件を外為事務委託銀行宛てにファックス送信した際、誤送信したと発表した。

同行によれば、市場資金部より、顧客の外国送金依頼書3件を外為事務委託銀行宛てにファックス送信した際、ファックス番号を誤入力したために、誤送信となった。その後、誤送信先からの電話による苦情で、顧客情報の流出が判明したという。

誤送信した依頼書には、送金依頼人および受取人の住所、氏名、口座番号、送金金額などが記載されていた。現在、誤送信先の特定はできておらず、依頼書の回収は難しいとしている。同行では、被害者を直接訪問して謝罪するとともに、再発防止のため、ファックス送信時における行内ルールの再整備を進めている。

(Security NEXT - 2005/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ