中小企業の個人情報保護法対策、ノウハウ不足が足かせに - 民間調査
NTTレゾナントと日刊工業新聞社は、gooリサーチにて「個人情報保護法および情報セキュリティー対策に関するアンケート調査」を実施し、結果を公表した。
今回の調査は、中堅企業や中小企業、教育機関、地方自治体など、経費の支出あるいはIT導入に権限を持つ管理職層1200名を対象に実施したもので、有効回答数は851だった。
同調査結果によれば、約63%が経営への影響があると回答した。なかでも外注が多い企業では影響が大きいとする回答が多かたっという。一方で建設や不動産、流通、製造業においては、影響がないという回答が3割から5割で、業種による偏りが見られた。
対策を講じていないとの回答も2割を占めた。内容をみると、対策を講じていない理由としてノウハウ不足が5割近くを占めた。また、「手間がかかる」「予算がない」など、リソース不足が明らかになったという。
(Security NEXT - 2005/04/07 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ