Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTコム、ウェブとUSBメモリで機密情報の流出を防ぐ新製品

NTTコミュニケーションズは、専用USBメモリとウェブサービスを組み合わせることで、個人情報など機密情報をセキュアに持ち出すことができる「セキュアUSBメモリサービス」を3月25日から提供開始する。

同社が開発した「秘密分散システム」を用いたもので、ウェブサービスにより、重要情報をひとつでは意味をなさない3つのデータに分散して保存。そのうちの2つから元の情報に復元する。

分散したデータはウェブと専用USBメモリに自動保管し、他のひとつをノートPCやメール添付することで、専用USBメモリと別々に持ち出すことで、移動中の情報漏えいを防止する。また、データを紛失した際も専用ウェブサイトから、紛失データの再ダウンロードしたり、紛失データの無効化、新たな分散データの作成が可能。

専用ウェブサイトとのデータの送受信には、同社が提供するICカード認証を用いたインターネットVPNサービス「セーフティパスビジネス」を利用することで安全を確保するという。

(Security NEXT - 2005/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
病院看護師が電子カルテ画像を知人に送信、患者氏名は墨塗り - 長野県
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ