ウイルス感染被害が大幅に減少 - トレンドマイクロ2月度レポート
トレンドマイクロは、日本国内における、2005年2月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。
同レポートによれば、今月のウイルス感染被害の総報告数は2736件で、先月の3610件から大幅に減少した。WORM_AGOBOT(1位)、WORM_RBOT(3位)、WORM_SDBOT(4位)と、bot系プログラムがランキング上位に3種も入っている。bot系ウイルスについては2002年の登場以来、報告は少なかったが、昨年末から増加傾向にあるという。
また、MSN Messengerを利用して感染を広げるWORM_BROPIA.Fというウイルスがあらたに発見された。ウイルスはメールの添付ファイルとして送られてくると思い込んでいるユーザーにとって、メッセンジャーを悪用して感染するウイルスは余り警戒の対象になっていないという。同社では感染危険度を「中」に設定して、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2005/03/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市