Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通、瀬戸信用金庫に生体認証を備えたATMを提供

富士通は、瀬戸信用金庫より非接触型手のひら静脈認証技術を採用した現金自動預払機(ATM)を受注したと発表した。導入は、2005年10月を予定している。

新ATMでは、事前に登録された手のひらの静脈パターンと、非接触型手のひら静脈認証装置が読み取った情報を照合することで本人確認を行う。新ATMの提供、およびシステム開発は、富士通、富士通フロンテック、富士通アドバンストソリューションズが担当する。

瀬戸信用金庫では、同ATMを導入することでキャッシュカード犯罪への対抗する。採用理由として、他金融機関における導入実績や認証精度、ユーザビリティなどを挙げている。

(Security NEXT - 2005/03/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)