Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通、瀬戸信用金庫に生体認証を備えたATMを提供

富士通は、瀬戸信用金庫より非接触型手のひら静脈認証技術を採用した現金自動預払機(ATM)を受注したと発表した。導入は、2005年10月を予定している。

新ATMでは、事前に登録された手のひらの静脈パターンと、非接触型手のひら静脈認証装置が読み取った情報を照合することで本人確認を行う。新ATMの提供、およびシステム開発は、富士通、富士通フロンテック、富士通アドバンストソリューションズが担当する。

瀬戸信用金庫では、同ATMを導入することでキャッシュカード犯罪への対抗する。採用理由として、他金融機関における導入実績や認証精度、ユーザビリティなどを挙げている。

(Security NEXT - 2005/03/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大