東京電力、「TEPCOひかり」契約者の個人情報46件が盗難被害に
東京電力は、同社光ネットワーク・カンパニーにおいて、「TEPCOひかり」に契約している顧客46名分の個人情報が記載された工事関係書類が盗難被害に遭ったと発表した。
被害に遭った書類は、請負工事会社が顧客宅に光ファイバー工事を実施するための書類で、契約者の住所、氏名、電話番号といった個人情報46件分が記載されていた。
作業員は、3月4日に翌日作業分の工事関係書類を請負会社より受け取り帰宅した。その際、書類を箱に入れた状態で車内に保管し、車両の施錠を確認したものの、翌日の早朝に車両の盗難に気づいたという。
ただちに警察に通報するとともに付近を捜索しているが、現時点ではまだ発見されていない。同社では、被害に遭った顧客に事情説明を行い、謝罪するとしている。
(Security NEXT - 2005/03/08 )
ツイート
PR
関連記事
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も