日本郵政公社、本人確認機能を強化したICカードを発行 - 生体認証も
日本郵政公社は、生体認証(バイオメトリクス)による本人確認機能を付加したICキャッシュカードの発行を、2006年10月から開始する予定だと発表した。
キャッシュカード偽造の防止やセキュリティ対策強化のため、偽造、不正読み取りが困難なICキャッシュカードを発行する。本人確認の方法は、「暗証番号」および「指静脈認証」を採用している。指静脈認証は選択制のため、「指静脈データ」の登録を希望する利用者は、発行されたICカードを郵便局の窓口に提出し、ICチップに登録処理を行う。
ICカードの発行、および既存カードからの切り替え手数料は無料となる予定。また、同カードを導入していない提携先ATMでの利用、およびデビットカードとしての利用も可能にするための「磁気ストライプ」を貼付するとしている。
(Security NEXT - 2005/03/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
