Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTドコモ、プリペイド式携帯電話の新規申込み受付を終了

NTTドコモは、2005年3月31日をもってプリペイド式携帯電話サービス「ぷりコール」の新規申込み受付を終了すると発表した。今後は、利用状況を踏まえたうえで、サービスの終了も含めた検討を行うとしている。

同社では、社会問題化していたプリペイド式携帯電話の匿名性を排除するため、2000年7月より「ぷりコール」購入時の本人確認を実施し、2003年9月からは、本人確認の強化策を実施してきた。

さらに2004年12月より、「ぷりコール」のすべての契約者に契約者名義の登録を義務づけ、名義を確認できない場合には回線の利用停止を行えるよう提供条件を変更した。

そして今回、契約者数が2001年3月をピークに減少していること、およびプリペイド式携帯電話の匿名性を悪用した「振り込め詐欺」など犯罪目的の利用が社会問題化している現状を踏まえ、新規申込みの受付終了を決定したという。なお、4月からは利用目的に応じた代替サービスを用意するとしている。

(Security NEXT - 2005/02/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少