Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィー、ワームBagleの亜種「W32/Bagle.bj@MM」に警告

マカフィーは、ワーム「Bagle」の亜種「W32/Bagle.bj@MM」の感染拡大に伴い、注意を呼びかけている。

同ワームは、従来のBagle亜種と異なる大きな特徴はなく、添付ファイルをダブルクリックすることで感染する。独自のSMTPエンジンにより、感染マシンからメールアドレスを抽出して大量メールを送信する。また、P2Pネットワークを介しても拡散する。

メールの差出人は他人の名前による「なりすまし」で、「Delivery service mail」や「Registration is accepted」といった件名で送られてくる。同社では危険度を「中」に設定して注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2005/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示