Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフトバンクBB、最大8万6000件の個人情報が漏洩か - 恐喝事件と別ルートか

ソフトバンクBBは、複数の雑誌編集部へ同社の顧客情報とされるデータが12月10日に同社へ持ち込まれ、照合した結果、同社の顧客情報である可能性が高いと発表した。

ブロードバンド接続サービス「ヤフーBB」の顧客情報とされる1500件のデータが、10日に週刊新潮誌に持ち込まれたもので、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号が記載されていた。

また、光文社の写真週刊誌でも同日に同様のデータ5000件を入手したと同社へ連絡があったとしている。さらに13日、新潮社ではすでに3万件のデータを入手したとして、ソフトバンクBB側に申し出があったが、現時点で照合作業作業は行われていない。

今回持ち込まれたデータの特徴から、同社では11月24日に日経BP社より持ち込まれた情報と同一である可能性が高いとしており、最大86000件が漏洩した可能性があるという。

ソフトバンクBBでは、Yahoo! Japan IDなど、同社固有のデータが含まれていないため、同社の顧客データであるとの断定は避けている。しかし、3社のデータに関しては出所が同じ可能性が高く、顧客データ保持者が意図的に雑誌社へ送付した可能性が高いとコメントしている。

また、恐喝未遂事件とのデータと引き出し時期が異なるため、同一データではないとしつつも、事件協力者の男性が引き出した可能性があるとしている。

(Security NEXT - 2004/12/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット