マカフィー、11月のウイルス検知状況を発表
マカフィーは、2004年11月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。
同発表によれば、先月に引き続きウイルス「Exploit」が多く検出されており、検知企業数トップ10のうち5種、検知マシン数トップ10のうち4種を占めている。これらはほとんどがトロイの木馬型ウイルスで、今後も警戒が必要だとしている。
最終週には「Mydoom」の亜種が幾つか発見され、中でも「ah」は危険度「中」と判断された。同ウイルスは、IEのバッファオーバーフローの脆弱性を利用して感染動作を実行する。また、「Bot」系のウイルスは今後も多くの亜種の発生が予測されるとして、注意を促している。
同社では、Windowsの脆弱性を利用したウイルス出現に対しても十分な注意が必要だとして、マイクロソフトの脆弱点パッチをこまめに適用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2004/12/06 )
ツイート
PR
関連記事
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
声優プロダクションがなりすましアカウントに注意喚起
バックアップソフト「Arcserve UDP」に脆弱性 - アップデートがリリース
キャプティブポータルを提供する「OpenNDS」に複数の深刻な脆弱性
日本語教室参加者宛のアンケート依頼メールを「CC」送信 - 大阪国際交流センター
学生情報や研究データ含むUSBメモリを紛失 - 日本赤十字豊田看護大
「メッシュWi-Fi」の顧客情報が流出、ログサーバ侵害で - J:COM
複数端末やサーバがランサム被害、情報流出の可能性 - 中嶋製作所
開示請求者の情報がサイト上で閲覧可能に - 都交通局