カード情報や口座番号入力に抵抗感がある8割 - NRI調査結果
NRIセキュアテクノロジーズは、アンケート調査「個人情報保護に関する消費者意識調査2004」の結果を公表した。結果では、個人情報保護への意識が高まっていることが明らかになった。
同アンケートは、インターネットを利用する個人ユーザーを対象に2004年9月3日から6日にかけて実施されたもの。結果を見ると、過去1年間にパソコンやインターネット利用で経験したトラブルとして、「見知らぬ人からの迷惑なダイレクトメール」を受けた経験のある人が前年度調査の7.7%から54.2%へと7倍以上に急増した。
さらに、「個人情報が漏洩された」との回答は9.1%から20.2%へと増加している。また、個人情報をウェブサイトに入力し提供する際には、「クレジットカード番号」や「銀行の口座番号」を入力することに「かなり抵抗を感じる」という人が8割を超えており、意識の高まりが結果として現れている。
個人情報漏洩事件に対する意見についても調査が行われ、「有料サービスであるからには、基本的な情報であっても絶対に漏洩して欲しくない」とする人が6割を超え、企業への保護徹底を望む声も大きくなっている。
(Security NEXT - 2004/11/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み