Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロ、10月度のウイルス感染被害レポートを発表

トレンドマイクロは、日本国内における、10月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。

同レポートは、2004年10月1日から10月31日までに、日本のトレンドマイクロのサポートセンターに寄せられたウイルス被害件数をもとにランク付けを行ったもの。

今月のウイルス感染被害の総報告数は4255件と、9月の4567件から減少している。全体の傾向としては変わらずトロイの木馬型が多く、トップ10中7つを占めている。トップ5の順位にほとんど変動はなく、特に1位のTROJ_AGENT(256件)と2位のWORM_NETSKY(200件)は先月の順位と同じ。

10月29日にWORM_BAGLE.ATおよびWORM_BAGLE.AUにイエローアラートが発令された。両者ともに電子メールを大量に送信するマスメール型ワームで、発見からパターンファイル公開までの間に感染が広がるものの、あらたなパターンファイルが適用されると感染が収束する傾向がある。そのため同社では、今後も大きな被害につながるとは考えにくいと分析している。

同社では、ウイルス対策ソフトを利用している安心感から、怪しいメールを開封してしまうのは危険な行為だとして、高いセキュリティ意識を保つよう、ユーザーに呼びかけている。

(Security NEXT - 2004/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にセキュリティアップデート - AIの脆弱性修正も
公開データで脅迫、「無意味」と一蹴 - 情報・システム研究機構
高校で成績原票を紛失、施錠管理が未実施 - 大阪府
「セキュリティ対応組織の教科書 3.2版」が公開 - 実例など収録、評価シートも刷新
悪用済み脆弱性「CVE-2024-23113」の対象製品を追加 - Fortinet
「SolarWinds WHD」にRCE脆弱性 - 深刻度「クリティカル」
「Kubernetes Image Builder」に深刻な脆弱性 - 生成VMを侵害されるおそれ
ネットワーク管理ツール「ScienceLogic SL1」に深刻な脆弱性 - すでに悪用も
サイバー攻撃を受けたZACROS、生産や出荷体制が回復
7月修正の「SharePoint」脆弱性、悪用が発生 - 米政府が注意喚起