Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2004年上半期のサイバー犯罪に関するデータを公開 - 警察庁

警察庁は、2004年上半期のサイバー犯罪の検挙や相談受理状況を公開した。

サイバー犯罪の検挙件数は、1063件で前年同期と比較し116件(12%)増加したという。そのうち約92%の976件がネットワーク犯罪だという。著作権違反についても約2.2倍に増加している。

相談件数は、3万3066件で1.7倍増加しており、オークションでのトラブル事例などが多いという。また、詐欺や悪質商法についても同様に1.7倍に増加しているほか、架空請求などの相談も目立つという。不正アクセスやウイルスに関する相談は大幅に増加しており、2.3倍増加した。

警察庁では対応策として、情報技術犯罪対策課を設置したほか、組織体制の整備を実施。また、ネット詐欺や架空請求に関する啓蒙活動など防止対策を実施している。

(Security NEXT - 2004/08/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市