Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

悪質化する「おれおれ」詐欺

全国各地で「おれおれ」詐欺が増加している。最近では、弁護士や警察官を騙るケースなど、さらに悪質となっている。

福岡県では、今年5月までの被害額が前年の4倍1億5000万円に達しているという。また、昨日だけでも、京都や愛知など、全国各地で逮捕が相次いだ。

手口の巧妙化も進んでいるようだ。青森県八戸市では、主婦に対し弁護士を名乗り、100万円をだまし取るケースが報告された。主婦は夫へ事実確認を確認しようとしたが、夫は同時刻に不振な電話が会社へあり、対応に追われ、事実確認できず、結局金銭をだまし取られてしまったという。

(Security NEXT - 2004/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)