ACCSと元京大研究員が和解
コンピュータソフトウェア著作権協会は、同団体が運営するホームページから個人情報が流出した事件で、流出の原因となった京都大学の元研究員の男性に対し仮処分を求めていたが、このたび和解が成立した。
同団体は、男性に対して漏洩した情報がインターネットに流通していないか監視し、発見した場合は削除を要請をするよう仮処分で求めていた。男性は全面的に仮処分の求めに応じ、和解調書にその旨が明記されるという。
http://www.accsjp.or.jp/
コンピュータソフトウェア著作権協会
(Security NEXT - 2004/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も