総務省、地方公共団体におけるセキュリティポリシーの策定状況を発表
総務省は、地方公共団体における情報セキュリティポリシーの策定状況を発表した。
発表によれば、市区町村の導入状況は、2004年1月から4月にかけて56.3%から74.4%へと大幅に増加。また、個人情報保護条例は、82.0%)が制定済みとなっている。
都道府県の策定状況は2004年1月時点で97.9%に達しており、以後横ばいとなっている。なお、個人情報保護条例は全7団体が制定を終えている。
総務省は、電子自治体の構築において情報セキュリティ対策の徹底が不可欠としており、すべての地方公共団体において情報セキュリティポリシーの策定と個人情報保護条例の制定を促進したいとしている。
(Security NEXT - 2004/05/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区