Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日商エレと名大、サイバーセキュリティ分野で技術協力や人材交流

日商エレクトロニクスと名古屋大学は、サイバーセキュリティ分野における共同研究を4月1日より開始する。

サイバー攻撃を引き起こすマルウェアの振る舞いに関する調査や、セキュリティ製品の効果的な運用方法の開発を目的として、4月1日から2018年3月31日までの1年間にわたり共同研究を展開するもの。セキュリティアナリストの育成やインターンシップなど、人材交流も予定している。

技術協力の面では、日商エレクトロニクスは、検証基盤の提供と技術支援を行うほか、国内外の技術動向や脅威情報などを提供。一方名古屋大は、おもに日本特有の脅威に関する研究結果を提供するとともに、検証基盤において改善を要する部分について指摘を行う。

両社は共同研究の手はじめに、米Vectra Networksのソリューションを対象に、サイバー脅威に対応するための効果的な運用方法について開発を進める。

(Security NEXT - 2017/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響