Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IIJ、新ブランドでセキュリティ事業を強化 - 1TbpsクラスのDDoS攻撃へ対応するサービスも

20161102_ii_002.jpg

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、あらたなセキュリティ事業ブランド「wizSafe」を発表した。セキュリティ関連サービスの統合を図り、セキュリティ事業を強化する。

同社では、これまで提供してきたセキュリティ関連サービスを統合。さらにバックボーントラフィックやDNS、各種サービスのログを活用した分析基盤の構築し、あらたにSOCサービスを展開するなど、新ブランドのもと、セキュリティ事業へ注力していく。

今後は、1TbpsクラスのDDoS攻撃へ対応するサービスや、ウェブへのアクセス環境を分離するアイソレーションソリューションを2017年1月に投入するほか、情報分析基盤で得られたDNS情報を活用したマルウェア対策を2017年度中に開始する予定。

20161102_ii_001.jpg
サービス概要(図:IIJ)

(Security NEXT - 2016/11/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い