Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

京都女子大のメールサーバに不正アクセス - 迷惑メールの踏み台に

京都女子大学のメールサーバが不正アクセスを受け、約3万9000通の迷惑メール送信に悪用されていたことがわかった。

同大によれば、教職員3人のメールアカウントが乗っ取られたもので、12月10日0時半前から17日16時半過ぎにかけて、同大メールサーバが約2700回にわたりアクセスがあり、約3万9000通の迷惑メールが送信されたという。

17日0時に同大学のネットワーク管理者が問題に気付き、大学内の情報システムセンターが調査を実施。16時40分に対象アカウントのパスワードを変更した。関係者に対して厳重注意を行うとともに、学生や教職員へパスワード管理の徹底を求めた。

同大では、今回被害に遭ったアカウント以外のシステムに関しては、不正侵入や情報の改ざん、漏洩について否定している。

(Security NEXT - 2015/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で