Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア拡散の踏み台にされる日本マンガ - 海賊版サイトに潜む危険

海外でも人気を博す日本のマンガだが、無断で複製、ネット上に公開される被害が広がっている。米Symantecは、こうした海賊版サイトにサイバー犯罪者も便乗していると指摘する。

海外では原作が日本語のマンガが、公式に翻訳されることを待てないファンも多く、コミュニティのなかに作品をスキャンし、翻訳版を制作するグループが存在するという。

「NARUTO」「BLEACH」「ONE PIECE」「FAIRY TAIL」「キングダム」など人気マンガであれば、新刊と同時に公開。翻訳される言語も6言語と多く世界中へ拡散しており、産業に与えるダメージも計り知れない。

海賊版を公開しているサイトは、メンバーの分業により成り立っており、おもに広告を収入源にしているが、問題とされるのは著作権の問題だけではない。同社の調査では、こうしたマンガ人気に目を付け、広告や悪用コードが仕込むことで、脆弱性を悪用するウェブサイトへ誘導するケースを多数観測しているという。

悪用コードの拡散には、エクスプロイトキットの「Blackhole」が利用されたほか、2013年末からは、偽セキュリティ対策ソフトの購入を促す不正な広告が蔓延。広告プロバイダ経由で不正コードが出回り、多くの海賊版サイトに拡散した。

またこうした攻撃では、Android端末の利用者をターゲットとするケースも存在、ページの遷移から突然、個人情報を盗み出す不正アプリをダウンロードするようリダイレクトされるケースも確認されている。

さらに海賊版を収集する専用アプリも流通しているが、こうしたアプリに見せかけて、まったく関係ないSNSサイトへ誘導するアプリなども出回っている。

Symantecは、一部マンガ家がこうした海賊行為を容認していることが、海賊行為を助長し、さらにサイバー犯罪者が便乗する結果になっていると指摘。脆弱性を修正したり、信頼できるサイトからアプリを入手するなど、被害に遭わないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/01/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
総務省、LINEヤフーに行政指導 - 「電気通信事業全体の信頼を損なった」
画像管理サーバがランサム被害、救急や一般外来受入に影響 - 国分生協病院
2月修正のWindows脆弱性、北朝鮮グループがゼロデイ攻撃に悪用
発覚2カ月前にもマルウェア実行の痕跡、情報流出は否定 - こころネット
高校教諭がサポート詐欺被害、私用PC内に個人情報 - 広島県
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
県立高教諭が「偽警告」被害、第三者が業務用端末を遠隔操作 - 長野県
サポート詐欺でPC遠隔操作、個人情報流出の可能性 - 堺市体育館
「ClamAV」にアップデート - 脆弱性2件を解消