MS、7月の月例パッチで脆弱性123件を修正 - 悪用は未確認
マイクロソフトは、7月の月例セキュリティ更新を公開し、CVEベースで123件の脆弱性に対処した。悪用は確認されていないという。
今回のアップデートでは、「Windows」や同社ブラウザの「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「Office」「Windows Defender」「ChakraCore」における脆弱性に対処。
さらに「Microsoft OneDrive」「Skype for Business」「.NET Framework」「Azure DevOps」「Visual Studio」やオープンソースソフトウェアの脆弱性を解消している。
修正された脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」の脆弱性が18件、次いで深刻度が高い「重要」が105件だった。
影響は脆弱性によって異なるが、31件の脆弱性に関しては、リモートよりコードを実行されるおそれがある。また「権限の昇格」「サービス拒否」「情報漏洩」「なりすまし」といった問題に対応した。
(Security NEXT - 2020/07/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto