Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開

NVIDIAは、「GPUディスプレイドライバ」や「NVIDIA vGPU Software」に脆弱性が判明したとして、セキュリティアップデートをリリースした。

現地時間2025年10月9日にセキュリティアドバイザリを公開し、あわせて9件の脆弱性を明らかにしたもの。このうち8件は同社GPUディスプレイドライバに判明した脆弱性。4件については重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」としている。

具体的には、不正なライブラリファイルを読み込むおそれがある脆弱性「CVE-2025-23309」や、「NVIDIA Project G-Assist」における権限昇格の脆弱性「CVE-2025-23347」が確認された。またLinux版のみ影響を受ける「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-23280」、競合状態より権限昇格が可能となる「CVE-2025-23282」なども明らかとなっている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると「CVE-2025-23309」を「8.2」とし、「CVE-2025-23347」を「7.8」、Linux関連の2件を「7.0」とした。のこる4件の脆弱性については、重要度を1段階低い「中(Medium)」としている。

また「NVIDIA vGPU Software」では、仮想GPUマネージャにおいてポインタの初期化処理に不備があり、権限昇格が生じる「CVE-2025-23352」が報告された。CVSS基本値は「7.8」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

プラットフォームによって影響を受ける脆弱性が異なるが、同社は各プラットフォーム向けにセキュリティアップデートを用意。利用者に注意を呼びかけた。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-23280
CVE-2025-23282
CVE-2025-23300
CVE-2025-23309
CVE-2025-23330
CVE-2025-23332
CVE-2025-23345
CVE-2025-23347
CVE-2025-23352

(Security NEXT - 2025/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目