「GnuTLS」の「DTLS」プロトコル実装に脆弱性
「GnuTLS」において「DTLSプロトコル」の実装に脆弱性が存在していることが明らかとなった。アップデートがリリースされている。
ネゴシエーション時に十分なランダム化が行われていない脆弱性「CVE-2020-11501」が存在し、セキュアな暗号化通信が行えないことが明らかとなったもの。脆弱性は、2018年7月にリリースされた「同3.6.3」以降に存在するという。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」において、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.4」。重要度は「高(High)」とレーティングされている。
開発チームは、脆弱性へ対処した「同3.6.13」をリリース。アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ