MSが定例外アップデート、「SMBv3」処理の脆弱性を解消
同社は修正プログラムによって、「SMBv3」プロトコルの細工された要求に対する処理方法を変更することで脆弱性を解消した。
アドバイザリに従って「SMBv3」の圧縮機能を無効にする回避策を適用している場合も、アップデートを実施するよう強く推奨している。
脆弱性の深刻度については、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。悪用は確認されていないが、悪用可能性指標を3段階中もっとも高い「1」としており、安定した悪用コードを作成されるおそれがあるとしている。
同脆弱性に対し、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」による評価をまだ行っていないが、JPCERTコーディネーションセンターではベーススコアを「9.8」と評価。JVNなどを通じて注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性