Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Exchange Server」の既知脆弱性がAPT攻撃の標的に

「Microsoft Exchange Server」に明らかとなった既知の脆弱性を狙う攻撃が確認されているとして米政府やセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。

攻撃が報告されているのは、マイクロソフトが2月に公開した月例セキュリティ更新で修正された「Exchange Server」の脆弱性「CVE-2020-0688」。

コントロールパネルへアクセスするために共通の検証キーを利用していることが明らかとなったもので、メールボックスを持つ認証済みのユーザーであれば、脆弱性を悪用することでリモートよりコードを実行することが可能となる。

脆弱性は、更新プログラムのリリース後にZero Day Initiativeが脆弱性の詳細を公開。さらに脆弱性検証ツール「Metasploit」向けのモジュールも公開されている。

(Security NEXT - 2020/03/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性