「Exchange Server」の既知脆弱性がAPT攻撃の標的に
「Microsoft Exchange Server」に明らかとなった既知の脆弱性を狙う攻撃が確認されているとして米政府やセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。
攻撃が報告されているのは、マイクロソフトが2月に公開した月例セキュリティ更新で修正された「Exchange Server」の脆弱性「CVE-2020-0688」。
コントロールパネルへアクセスするために共通の検証キーを利用していることが明らかとなったもので、メールボックスを持つ認証済みのユーザーであれば、脆弱性を悪用することでリモートよりコードを実行することが可能となる。
脆弱性は、更新プログラムのリリース後にZero Day Initiativeが脆弱性の詳細を公開。さらに脆弱性検証ツール「Metasploit」向けのモジュールも公開されている。
(Security NEXT - 2020/03/12 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消

