Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

象印、フィッシングに注意喚起 - 流出対象者に送信か

象印マホービンは、グループ会社の通信販売サイトで発生した個人情報流出の対象者に、フィッシングメールが送信されているおそれがあるとして注意を呼びかけている。

問題の不正アクセスは、象印ユーサービスが運営する通販サイト「象印でショッピング」で発生したもの。顧客の個人情報最大28万件が流出したとして、2019年12月5日に事態を公表している。

同社によれば、同事件で個人情報流出の被害に遭った顧客から、他社通販サイトを装ったフィッシングメールが届いたとの問い合わせが寄せられているという。

問題のメールは、件名が「おめでとうございます! 新春初夢キャンペーン実施中!」といった内容で、顧客の名前のほか、店舗の名称などを記載していた。

(Security NEXT - 2020/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社