Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ジャパンネット銀を装うフィッシングに注意

ジャパンネット銀行の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されている。

注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によれば、今回確認されたフィッシング攻撃では、送金に関する連絡を装い、「お客さまの口座間送金管理」といった件名で送信されていた。

一方本文は、送金とは関係なく従来より見られる内容で、「口座資金のセキュリティを高めるためシステムのバージョンアップを行った」などと説明。「口座の更新が必要」などとして偽サイトへ誘導していた。

フィッシングサイトは、「japannetbank」「jp-bank-japan」といった文字列を含むドメインを悪用。ログインに見せかけ、「店番号」「口座番号」「ログインパスワード」などを入力させようとしていた。

12月24日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターに調査を依頼。類似した攻撃へ注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/12/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装