プレゼン会議システムに複数脆弱性 - 一部修正した更新が公開
一方「ClickShareベースユニット」では、ファイルシステムにおいて共通の暗号化キーをデバイスやモデル全体で使用する「CVE-2019-18825」が存在。
くわえて実装されているNXPセミコンダクターズ製マイクロプロセッサには、2017年に明らかとなったセキュアブートをバイパスされる脆弱性「CVE-2017-7932」、スタックオーバーフローの脆弱性「CVE-2017-7936」が含まれる。「CVE-2017-7936」に関しては、「ClickShareボタン」も影響を受けるという。
脆弱性について報告したF-Secureは、脆弱性を悪用するには物理的にアクセスできる環境が必要となるが、エクスプロイトそのものは容易に実行可能で、マルウェアの感染や情報窃取に利用されるおそれがあると指摘した。
10月9日に同社より脆弱性について報告を受けたBarcoでは、「ClickShareボタン」における5件の脆弱性に対処したファームウェア「バージョン1.9.1」をリリース。
一方チップに起因した脆弱性については物理的に対処する必要があり、F-Secureは修正が難しいと説明している。
(Security NEXT - 2019/12/17 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起