Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

プレゼン会議システムに複数脆弱性 - 一部修正した更新が公開

一方「ClickShareベースユニット」では、ファイルシステムにおいて共通の暗号化キーをデバイスやモデル全体で使用する「CVE-2019-18825」が存在。

くわえて実装されているNXPセミコンダクターズ製マイクロプロセッサには、2017年に明らかとなったセキュアブートをバイパスされる脆弱性「CVE-2017-7932」、スタックオーバーフローの脆弱性「CVE-2017-7936」が含まれる。「CVE-2017-7936」に関しては、「ClickShareボタン」も影響を受けるという。

脆弱性について報告したF-Secureは、脆弱性を悪用するには物理的にアクセスできる環境が必要となるが、エクスプロイトそのものは容易に実行可能で、マルウェアの感染や情報窃取に利用されるおそれがあると指摘した。

10月9日に同社より脆弱性について報告を受けたBarcoでは、「ClickShareボタン」における5件の脆弱性に対処したファームウェア「バージョン1.9.1」をリリース。

一方チップに起因した脆弱性については物理的に対処する必要があり、F-Secureは修正が難しいと説明している。

(Security NEXT - 2019/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も