「Firefox 71」が登場、脆弱性11件を修正
Firefoxの開発チームは、「Firefox 71」をリリースした。重要度「High」を含む複数の脆弱性を修正している。
今回のアップデートでは、動画のフローティング機能やクリプトマイナーのブロック通知機能、ブロックしたトラッカーの集計機能などを搭載。あわせて11件の脆弱性を修正した。
今回のアップデートにおいて重要度が高い脆弱性は、4段階中2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている6件。解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-17008」「CVE-2019-11756」を修正した。
さらに「CVE-2019-13722」スタック破壊の脆弱性、域外メモリへの書き込み「CVE-2019-11745」、メモリ破壊の脆弱性「CVE-2019-17012」「CVE-2019-17013」に対処した。
のこる5件の脆弱性は、いずれも1段階低い「中(Moderate)」。「Use After Free」の脆弱性やバッファオーバーフローが生じる脆弱性を解消している。
(Security NEXT - 2019/12/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も