Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

返信用メアドを誤通知、子どもの個人情報が流出 - 岐阜県

「森のようちえん全国交流フォーラムinぎふ」の実行委員会事務局が、参加者との連絡の際、返信用のメールアドレスを誤って伝えたことで、個人情報が流出したことがわかった。

共催者である岐阜県によれば、10月13日に託児を希望する参加者48人に対し、子どもの個人情報を提出するよう求めたメールにおいて、返信用のメールアドレスを誤って記載。個人情報が無関係のメールアドレスに送信された。

流出したのは、子ども31人分の個人情報で、氏名や電話番号、性別、生年月日、血液型、身長、体重、既往歴などが含まれる。

同月26日、受信者から事務局に対し返信用メールアドレスの誤りについて指摘があり問題が判明。同日中に対象の受信者に対し、メールで謝罪した。

誤った送信先にもデータの削除を依頼するために連絡を取っているが、11月1日の時点で返信はないという。

(Security NEXT - 2019/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
非公開LFP会員リストを外部へ誤公開、旧ファイル残存 - 宮崎県
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者