Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大阪港開港150年記念のドメインを第三者が取得 - アダルトサイトに

大阪市が実施したイベントの公式サイトで利用していたドメインが第三者によって取得され、無関係のコンテンツを配信するために利用されていることがわかった。同市は同ドメインへのリンクを削除してほしいと呼びかけている。

問題が明らかとなったのは、2017年に実施された「大阪港開港150年記念事業」の公式サイトで利用していたドメイン。同市によれば、10月1日に外部より公序良俗に反するサイトへ接続されるとの指摘を受け、調べたところ第三者が取得、同ドメインを通じて無関係のコンテンツが配信されていることが判明した。

事業終了後に同市が委託先よりサイトの管理を引き継ぐ際、ドメインの権利期間について十分な引き継ぎが行われておらず、ドメインの利用契約期間が終了。8月下旬に第三者が取得し、10月7日の時点でアダルトサイトの配信に利用されている。

今回の問題を受けて、同市では、同市関係サイト内に掲載していた同ドメインへのリンクをすべて削除。同ドメインへ不用意にアクセスしないよう注意喚起するとともに、同サイトへリンクを設定している場合は、削除してほしいと呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット
ランサムで複数システムが停止、従業員情報など流出 - 日邦バルブ