オープングラフ対応を支援するWordPressプラグインに脆弱性
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているプラグイン「WP Open Graph」に脆弱性が含まれていることがわかった。
同プラグインは、「WordPress」のページについて、オープングラフにより、ソーシャルメディアへの共有を支援するソフトウェア。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同ソフトウェアにクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2019-5960」が含まれていることが判明した。
ログインしているユーザーが細工されたページにアクセスすると、ユーザーの意図しない操作が行われるおそれがある。
同脆弱性は、東京電機大学の栗山晃一氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。最新版となる「同1.6.2」ですでに修正済みだという。
(Security NEXT - 2019/05/24 )
ツイート
PR
関連記事
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消