「McAfee DXL」に複数の脆弱性 - サービス拒否や情報漏洩のおそれ
セキュリティ製品を統合する「McAfee Data Exchange Layer(DXL)」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
同製品の「DXLブローカープラットフォーム4.1.2」および以前のバージョンが、2018年8月に明らかとなったIPフラグメントの処理に起因してサービス拒否に陥るおそれがあるLinuxカーネルの脆弱性「CVE-2018-5391」や、「OpenSSH」における情報漏洩の脆弱性「CVE-2018-15473」の影響を受けることが明らかとなったもの。
さらにサイドチャネル攻撃を受け、プライベートキーを復元されるおそれがあるOpenSSLの脆弱性「CVE-2018-0737」も含まれるという。
同社は、DXLブローカーアプライアンス上のライブラリを更新するホットフィクスを用意。回避策はなく、「同4.1.2 HF1 Version 4.1.2.115」へアップデートすることを強く推奨している。
(Security NEXT - 2019/02/07 )
ツイート
PR
関連記事
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を