山形市、ふるさと納税者約1万人の個人情報が流出、一部与信情報も - 関係者を処分
山形市において、ふるさと納税を行った寄付者の個人情報を、ウェブサイト上で約1週間にわたり誤って掲載する事故が発生した。同市は関連する職員を処分した。
同市によれば、同市にふるさと納税を行い、「寄付者からのメッセージ」を記入した寄付者の個人情報1万14人分を、11月28日14時ごろから12月5日19時にかけて、誤ってウェブサイトで公開したもの。
本来ならば、個人情報は含まないメッセージのみ含まれるPDFファイルを公開するところ、ミスがありすべてのデータを公開してしまったという。
公開したデータには、寄付者や返礼品送付先、書類送付先の氏名、住所、電話番号のほか、寄付者本人の生年月日、性別、メールアドレス、寄付金額、寄付年月日、決済方法などが含まれる。
(Security NEXT - 2018/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
顧客向け情報提供メールで誤送信 - フジトミ証券
荷物問合フォームで第三者による個人情報が閲覧可能に - エコ配
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター