山形市、ふるさと納税者約1万人の個人情報が流出、一部与信情報も - 関係者を処分
山形市において、ふるさと納税を行った寄付者の個人情報を、ウェブサイト上で約1週間にわたり誤って掲載する事故が発生した。同市は関連する職員を処分した。
同市によれば、同市にふるさと納税を行い、「寄付者からのメッセージ」を記入した寄付者の個人情報1万14人分を、11月28日14時ごろから12月5日19時にかけて、誤ってウェブサイトで公開したもの。
本来ならば、個人情報は含まないメッセージのみ含まれるPDFファイルを公開するところ、ミスがありすべてのデータを公開してしまったという。
公開したデータには、寄付者や返礼品送付先、書類送付先の氏名、住所、電話番号のほか、寄付者本人の生年月日、性別、メールアドレス、寄付金額、寄付年月日、決済方法などが含まれる。
(Security NEXT - 2018/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校

