ホスティングサービス上のWAF検知、約34%が「WordPress」狙い - SQLi攻撃目立つ
ジェイピー・セキュアは、パートナーのホスティング事業者へ提供しているウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)の攻撃検知状況を取りまとめた。
GMOペパボの「ロリポップ!レンタルサーバー」およびGMOクラウドの「WADAX共用サーバー」に提供するWAFによって、1月1日から6月30日までの2018年上半期に検出された攻撃を分析し、レポートとして取りまとめたもの。
同社によると、2018年上半期に対象サービスで検出された攻撃件数は1億1875万9291件。1日あたり65万件超の攻撃を検出した。2017年下半期の1日あたり50万件から上昇している。
月別に見ると1月が約3900万件と突出。ほかの月は大きな変動は見られず、1500万件前後で推移したという。

攻撃の検出推移1月が突出して多かった(グラフ:JP-Secure)
(Security NEXT - 2018/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を

