Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、四半期定例パッチをリリース - 脆弱性334件を修正

Oracleは、定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」をリリースした。CVEベースで334件の脆弱性を修正している。

20180718_or_001.jpg
四半期に1度の「CPU」をリリースしたOracle

今回のアップデートでは、「Oracle Database Server」や「Java SE」「MySQL」をはじめ、「Oracle Financial Services」「Oracle E-Business Suite」「Fusion Middleware」「Enterprise Manager」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Virtualization」など幅広い製品に対応したもの。

CVEベースで334件の脆弱性を修正しており、205件に関しては、認証なくリモートより攻撃が可能な脆弱性となっている。

共通脆弱性評価システム「CVSS v3」でスコアが「7.0」以上の「緊急」または「重要」とされる脆弱性は、あわせて169件。これらの約56%が同社製品以外の脆弱性だとしている。また「CVSS v3」のスコアが「9.0」以上となる深刻な脆弱性に限ると、同社製品以外が9割を占めるという。

同社では、利用者に対してサポートされているバージョンを確認し、すみやかにアップデートを適用し、脆弱性を修正するよう呼びかけている。

なお、次回の定例アップデートの公開は米国時間2018年10月16日を予定している。

(Security NEXT - 2018/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消