Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

暗号化メールが外部漏洩する「EFAIL」の脆弱性 - 多数メールクライアントに影響

暗号化技術「OpenPGP」「S/MIME」をサポートする多くのメールクライアントに脆弱性が含まれていることがわかった。攻撃者によって暗号化されたテキストを外部から平文で取得されるおそれがある。

20180515_ef_001.jpg
「EFAIL」のウェブサイト

主要なメールクライアントにおいて、リモートからの攻撃により、暗号化されたメールからプライベートキーなしにテキスト情報を取得されるおそれがある脆弱性が判明したもの。

メールに関わる脆弱性であり、発表したミュンスター大学やルール大学の研究グループは、「e-Mail」の脆弱性にちなみ、「EFAIL」と命名している。

「EFAIL」には、「Appleメール」「iOSメール」「Mozilla Thunderbird」など、メールクライアントに起因した脆弱性がある一方、「OpenPGP」「S/MIME」の標準に準拠した環境でも影響を受ける脆弱性が含まれる。

(Security NEXT - 2018/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性