Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護委員会をかたる「なりすましメール」に注意を

個人情報保護委員会は、同委員会の名称をかたり、金銭をだましとる不審なメールが出回っているとして注意を呼びかけている。

同委員会と関係ない第三者が「個人情報保護委員会」を名乗り、メールを送りつけるケースが確認されたとして、注意喚起を行ったもの。

問題のメールでは「個人情報保護法に基づいて個人情報の調査を行う」などと説明し、金銭を要求してくるという。

同委員会では、個人情報に関する調査をメールで行い、金銭を要求することはないと説明。同委員会とは一切関係ないとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
MS、7月の月例セキュリティパッチを公開 - 前月の約2倍
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処