Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部製品のTLS実装に暗号解読される脆弱性、「ROBOT攻撃」受けるおそれ - 「Facebook」などにも影響

一部製品において「Transport Layer Security(TLS)」の実装に問題があり、暗号化されたデータが解読されるおそれがあることがわかった。脆弱性を容易に特定できる「ROBOT攻撃」が公表され、著名サイトなども影響を受けることが明らかになっている。

20171213_ra_001.jpg
「ROBOT攻撃」のキャラクター

RSA暗号化における「Public-Key Cryptography Standards (PKCS) #1 v1.5」のパディングエラーを解析することで、暗号データの解読が可能となる「Bleichenbacher攻撃」を受けるおそれが従来より指摘されているが、同攻撃への対策が十分に取られていない製品が複数明らかになったもの。

脆弱性を公表した研究者は、タイムアウトやコネクションのリセットなどの複数のシグナルから容易に脆弱性を確認できる「Return Of Bleichenbacher's Oracle Threat」の頭文字を取った「ROBOT攻撃」を発見。多数環境へ影響を及ぼすことがわかったという。

研究者によれば、サポートが終了した製品も含まれるが、F5 Networks、Cisco Systems、Citrix Systemsなど、広く利用されている少なくとも7ベンダーにおいて脆弱な製品があることを確認したという。

(Security NEXT - 2017/12/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を