Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部製品のTLS実装に暗号解読される脆弱性、「ROBOT攻撃」受けるおそれ - 「Facebook」などにも影響

一部製品において「Transport Layer Security(TLS)」の実装に問題があり、暗号化されたデータが解読されるおそれがあることがわかった。脆弱性を容易に特定できる「ROBOT攻撃」が公表され、著名サイトなども影響を受けることが明らかになっている。

20171213_ra_001.jpg
「ROBOT攻撃」のキャラクター

RSA暗号化における「Public-Key Cryptography Standards (PKCS) #1 v1.5」のパディングエラーを解析することで、暗号データの解読が可能となる「Bleichenbacher攻撃」を受けるおそれが従来より指摘されているが、同攻撃への対策が十分に取られていない製品が複数明らかになったもの。

脆弱性を公表した研究者は、タイムアウトやコネクションのリセットなどの複数のシグナルから容易に脆弱性を確認できる「Return Of Bleichenbacher's Oracle Threat」の頭文字を取った「ROBOT攻撃」を発見。多数環境へ影響を及ぼすことがわかったという。

研究者によれば、サポートが終了した製品も含まれるが、F5 Networks、Cisco Systems、Citrix Systemsなど、広く利用されている少なくとも7ベンダーにおいて脆弱な製品があることを確認したという。

(Security NEXT - 2017/12/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供