一部製品のTLS実装に暗号解読される脆弱性、「ROBOT攻撃」受けるおそれ - 「Facebook」などにも影響
一部製品において「Transport Layer Security(TLS)」の実装に問題があり、暗号化されたデータが解読されるおそれがあることがわかった。脆弱性を容易に特定できる「ROBOT攻撃」が公表され、著名サイトなども影響を受けることが明らかになっている。

「ROBOT攻撃」のキャラクター
RSA暗号化における「Public-Key Cryptography Standards (PKCS) #1 v1.5」のパディングエラーを解析することで、暗号データの解読が可能となる「Bleichenbacher攻撃」を受けるおそれが従来より指摘されているが、同攻撃への対策が十分に取られていない製品が複数明らかになったもの。
脆弱性を公表した研究者は、タイムアウトやコネクションのリセットなどの複数のシグナルから容易に脆弱性を確認できる「Return Of Bleichenbacher's Oracle Threat」の頭文字を取った「ROBOT攻撃」を発見。多数環境へ影響を及ぼすことがわかったという。
研究者によれば、サポートが終了した製品も含まれるが、F5 Networks、Cisco Systems、Citrix Systemsなど、広く利用されている少なくとも7ベンダーにおいて脆弱な製品があることを確認したという。
(Security NEXT - 2017/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性