Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

OpenSSLにセキュリティアップデート - 脆弱性2件を修正

20171106_os_001.jpg

OpenSSLの開発チームは、セキュリティアップデート「OpenSSL 1.1.0g」「同1.0.2m」をリリースした。2件の脆弱性へ対処したという。

「x86_64」環境において「bn_sqrx8x_internal」にキャリープロパゲーションを誤って処理する脆弱性「CVE-2017-3736」が存在することが明らかになったという。

過去に修正された「CVE-2017-3732」「CVE-2015-3193」と類似した脆弱性で、重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」。楕円曲線暗号アルゴリズムは影響を受けない。

開発チームの分析では、「RSA」や「DSA」に対する攻撃は困難。「DH」については、プライベート鍵に対する分析をオフラインで行えるため、可能性は否定できないものの、同じく悪用は非常に難しいという。

複数のクライアントで設定やプライベートキーを共有しているなど一定の条件が揃う必要があり、膨大なリソースを必要とすることから、誰でも攻撃が行える脆弱性ではないとしている。

(Security NEXT - 2017/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応